担当教科:理科
実体験から丈夫な時計(G-SHOCK)の開発に取り組み二年後に商品化。
当時、時計は薄型の時代の為、大きく厚いG-SHOCKは話題になりませんでしたが、
1990年代に入り、ようやく評価され始めました。
1997年にロンドンで発行された「THE FACE」という雑誌に世界の100人に選ばれる。
現在は「Father of G-SHOCK」として世界各国で行われるG-SHOCKイベントに参加して、
ブランドの世界観を伝える活動を行っている。
また、小学生向けに発明教室を行い、モノを通じて役に立つことを考えることで発明の楽しさを伝えている。
2024年11月カシオ計算機を退職、12月にアジアで活躍するクリエイティブリーダーとして、
香港でデザインリーダーシップ賞を受賞
現在は独立して、K.Iプランニングとして、自分のノウハウを伝えるビジネス塾などを主催している。
講演タイトル | 学校名 | 実施日 |
---|---|---|
GーSHOCK開発ストーリーとロングラン化の価値創造 | 宮崎こばやし熱中小学校 | 2018年7月21日 |
G-SHOCK開発ストーリー~ロングラン化の為の3要素~ | 信州たかもり熱中小学校 | 2018年11月10日 |
「G-SHOCK開発ストーリーとロングラン化の三要素」 | とくしま上板熱中小学校 | 2019年2月2日 |
「G-SHOCK開発ストーリーと新たな価値創造」 | 高岡熱中寺子屋 | 2019年4月20日 |
「戦略と方針を考えるグループワーク」 | 高岡熱中寺子屋 | 2019年4月20日 |
G-SHOCK開発ストーリーと新たな価値創造 | とかち熱中小学校 | 2020年1月11日 |
「G-SHOCK開発ストーリーと新たな価値創造」 | とっとり琴浦熱中小学校 | 2020年5月25日 |
高畠熱中小学校 | 2020年10月24日 | |
オンライン授業 | 紀州くちくまの熱中小学校 | 2021年5月15日 |
G-SHOCK開発ストーリーと新たな価値創造 | ちば銚子熱中小学校 | 2021年7月3日 |
G-SHOCK開発ストーリーと新たな価値創造 | きもつき熱中小学校 | 2021年10月16日 |